ストレスチェッを設定する

新規設定

BPFで新規にストレスチェックを実施する場合は以下4つのステップで設定を行います

① ステップ1
  
実施にあたっての確認事項

    ストレスチェックサービスのご利用にあたり、実施期間、労基署への報告やデータ分析をどのように行うべきか、その為にはどのような
        情報が必要かをご確認いただき、ご決定ください


② ステップ2

    組織情報の登録

    ステップ1でのご決定を基に、基本情報となる組織図と事業場の登録を行います

③ ステップ3

    従業員情報の登録

    社員番号や氏名に加えてステップ2で登録した組織や事業場について、所属情報の紐づけを行います
    また制度担当者や実施事務従事者などの権限を作成します


④ ステップ4

   ストレスチェック設定

    ステップ1で整理した要件及びステップ2、3で登録した基本情報を基に、ストレスチェック基準の設定や制度担当者、実施事務従事者の
    登録を行います

StressCheck Step4

④ ステップ4

  ~目次へ~

④ ステップ4  ~ストレスチェックの設定~

※STEP3まで終了しましたら「ストレスチェックの設定」を行っていきます。

※ステップ4の操作は、必ず【制度担当者】の権限の付与した関係者のアカウントで行ってください。


ア) ストレスチェック基準の設定 (分析基準、高ストレス判定基準等の設定)
イ) 担当者の設定
ウ) 人数、開始日の最終確認 (受検対象者、開始日の設定)

ア) ストレスチェック基準の設定 (分析基準、高ストレス判定基準等の設定)  

ストレスチェック実施の基準情報を設定します


 
 BPF管理メニュー、ストレスチェックメニューの【ストレスチェック】を押下します




 業種設定、判定基準を設定します



  ① 【編集】を押下します
  ② 自社事業に適した業種を選択します
  ③ 判定基準を設定します
   
    ※以下記載の注意事項をご確認ください




・各行の点数は警戒基準<注意基準となるように設定してください
・尚、ここで入力頂く警戒基準や注意基準は個人結果の画面等で結果を表示する際の背景色を付ける基準となります

例1)注意基準⇒設定値以下になると背景が黄になります
例2)警戒基準⇒設定値以下になると背景が赤になります

※ストレスチェック候補者の判定基準ではございません
※当システムで実施するストレスチェックは、厚生労働省が推奨している「職業性ストレスチェック簡易調査票」に準拠して作成しています




結果の表示設定(何階層まで結果表示するか)を設定します








 ※2階層に所属データがない組織は組織分析のデータが出ません

  例)人事部などは組織分析としては出力されず、事業場分析時の所属にのみプロットされます





結果の相互リンクを設定します





結果の相談リンク設定とは、産業医との面談をするためにBPF内のスケジュール画面に遷移するためのボタンを

誰に表示するかの設定をいいます

【高ストレス判定のみ】・・・高ストレスと判定された方のみに表示させる
【常に表示する】・・・受検者全員に表示させる

どちらかを選択して下さい




 ※以下が表示イメージです

 




高ストレス判定補助を行うか否か設定します



 

 【補助する】にした場合は、厚労省の基準に基づいてシステムが高ストレス者を判定します
 高ストレス候補者に判定された場合、以下定型文が本人に記載されます



 <高ストレス候補者に表示される定型文>







高ストレス判定補助機能とは、厚生労働省のストレスチェックガイドラインに基づいたシステムによる高ストレス判定
を、
従業員受検直後に産業医による正式な判定として自動的に判定・及びシステム既定の定型文を表示させる機能
です。


【補助しない】
 ・・・「判定中」と表示される(ガイドラインに基づいたシステムによる高ストレス判定はBPFデータベース上で「高ス
    トレス候補者」として保持)

【補助する】・・・高ストレスの自動判定に基づく定型文が表示される



イ) 担当者の設定  

※ア)のストレスチェック設定画面から継続した設定(スクロールで設定)になります



事業場毎の制度担当者を設定します




① 登録済の事業場一覧から設定する事業場を検索します
② 設定する担当者を検索して選択します




ストレスチェック実施者を設定します




 担当事業場に基づくストレスチェック代表実施者(=産業医)を設定します






 担当事業場に基づくストレスチェック実施事務従事者を設定します
 事業場につき1人の設定となります






 【設定を保存】、【入力チェック】を押下します

ウ) 人数、開始日の最終確認 (受検対象者、開始日の設定) 

※ア)、イ)のストレスチェック設定手順から継続した設定(スクロールで設定)になります




① 日程設定済の実施詳細項目の【設定】を押下します
② 「実施詳細」に【設定】ボタンが表示されていない場合は、【設定を保存】をクリックしてください






編集を押下します






① 受検タイプを選択します (いずれかの選択となり両タイプを混在することはできません)
② 【設定を保存】を押下します





① 所属人数と想定されている受検人数をご確認下さい
  相違している場合は、個人情報の適用開始日より前の日付で所属情報が登録されている従業員様がいらっしゃる可能性があります
  ので、正しい所属の適用開始日を登録下さい
  (個人情報の適用開始日より所属の適用開始日が後になるように設定します)
  その場合は一度、前スライドで設定した実施期間設定を“削除”し再度実施期間を設定します

② 【対象者選択】を押下します





 ① 【全選択】してレチェックが有効化されていることを確認します
 ② 【ストレスチェック対象設定(一括)】を押下します
 ③ 受験方式をプルダウンして【WEB受験】を選択します
 ④ 【実行】を押下します (実行処理後、画面が戻り「一括ストレスチェック対象者登録が正常に完了しました。」と表示されます)
 ⑤ 【戻る】を押下します





① 対象者設定した事業場の受検人数を確認してください
② 【設定を保存】を押下します




 
 再度設定画面に戻り【編集】を選択後、【入力チェック】を押下します






※【登録】を押下する前に下記内容ご確認下さい。

 ・赤い登録ボタンを押下後、元々登録していたストレスチェック受検対象者を外す作業は避けてください 
  (エラーになる可能性があります)

 ・BPF内登録済の従業員様をストレスチェックの対象者から外したい場合は、予めそのの従業員の所属情報(事業場情報)を削除
  しておき、ストレスチェック対象者としてカウントしない作業を行ってください

Contact

よくある質問・
お問い合わせ

当社に寄せられるよくある質問やその他サービスに関するお問い合わせは右のボタンよりお進みください。