ストレスチェック設定

Beneone platform

ストレスチェック設定とは

「ストレスチェック設定」とは、ストレスチェック実施の際の仕様の設定や担当者・実施期間の設定が可能な機能となります

Initial setting

1.ストレスチェック設定画面を開く

1.ストレスチェック設定画面を開く

ログイン画面を開きます

 以下URLをクリックすると別ウィンドウでBPFログイン画面が開きます

 https://bopf.benefit-one.inc/





ユーザIDとパスワードを入力後、【ログイン】をクリックします

※必ず【制度担当者】の権限が付与されたアカウントでログインをお願い致します
 この権限が付与されていないと設定できない箇所がございます






【ストレスチェック設定】を押下します





【編集】をクリックします

Initial setting

2.詳細設定を行う

(1)業種の設定



 貴社事業に適した【業種】を選択します

(2)ストレスチェック制度担当者の設定



担当事業場欄の【検索】をクリックします




対象の事業場の【事業場ID】をクリックします




担当者名欄の【検索】をクリックします




社員の氏名等を入力します  ※1か所のみの入力でも検索が可能です
【検索】をクリックします




制度担当者に設定したい従業員の【社員番号】をクリックします





事業場が複数ある場合は、【追加】をクリックし、事業場毎に制度担当者を設定します





画面下部の【入力チェック】⇒【設定を保存】の順にクリックします

(3)判断基準の設定



各行の点数は警戒基準<注意基準となるように設定してください
尚、ここで入力頂く警戒基準や注意基準は個人結果の画面等で結果を表示する際の背景色を付ける基準となります

例1)注意基準⇒設定値以下になると背景が黄になります
例2)警戒基準⇒設定値以下になると背景が赤になります

※ストレスチェック候補者の判定基準ではございません
※当システムで実施するストレスチェックは、厚生労働省が推奨している「職業性ストレスチェック簡易調査票」に準拠して作成しています

(4)結果の表示設定



①・・・組織分析を出力したい階層数を入力します
    ⇒入力した階層数の組織(部署等)が、組織分析の出力時にプルダウン形式で選択可能になります

②・・・組織分析を出力する際に「①」の階層下に紐づく組織をどこまで表示させたいのかを入力します

(5)結果の相談リンク設定




結果の相談リンク設定とは、産業医との面談をするためにベネワン・プラットフォーム内のスケジュール画面に遷移するためのボタンを
誰に表示するかの設定をいいます

【高ストレス判定のみ】・・・高ストレスと判定された方のみに表示させる
【常に表示する】・・・受検者全員に表示させる

どちらかを選択して下さい

(6)高ストレス判定補助の設定




高ストレス判定補助機能とは、
ストレスチェックガイドラインに基づいたシステムによる高ストレス判定を、
従業員受検直後に、産業医に寄る正式な判定として自動的に判定・及びシステム既定の定型文を表示させる機能です。

補助しない・・・「判定中」と表示される
(ガイドラインに基づいたシステムによる高ストレス判定はベネワン・プラットフォームデータベース上「高ストレス候補者」として保持)

【補助する】・・・高ストレスの自動判定に基づく定型文が表示される

(7)ストレスチェック実施者の設定


ストレスチェック実施者とは・・・

医師・保健師又は厚生労働大臣が定める研修を修了した看護師もしくは、精神保健福祉士・歯科医師・公認心理士であって、ストレスチェックを実施する人を言います
代表実施者の選択は一人のみです(産業医であることが望ましい)。
代表実施者はストレスチェック実施者情報に設定内容が表示されます。

※共同実施者・実施代表者
事業場の産業医等及び外部機関の医師が共同でストレスチェックを実施する場合等、実施者が複数名いる場合の実施者を「共同実施者」という
この場合の複数名の 実施者を代表する者を「実施代表者」という





 ・担当事業場の【検索】をクリックし、【事業場ID】を選択します

 ・実施者名の【検索】をクリックし、【社員番号】を選択します
 ・【郵便番号・住所・電話番号】を入力します
  ※FAX番号は任意入力



事業所が複数ある場合は事業所ごとに実施者を設定します
【追加】をクリックします



※補足
実施者の検索結果には産業医の権限設定のある方のみが表示されます
権限設定がされてない場合は、「検索結果が存在しません」となりますので、先に権限設定を実施下さい

(8)ストレスチェック実施事務従事者の設定




・事務従事者名の【検索】をクリックし、【社員番号】を選択します

・担当事業場の【検索】をクリックし、【事業場ID】を選択します





事業所が複数ある場合は事業所ごとに実施事務従事者を設定します
【追加】をクリックします


※実施事務従事者の設定がない場合、実施者のみが結果閲覧可能となります
 担当事業場に対して担当者名が一人となるように入力してください。(同一人物可)




※補足
希望の担当者が表示されない場合や 「検索結果が存在しません」となった場合、「社員情報(基本)」に名簿があるか、また、それぞれの所属情報
が入っているかをご確認下さい

(9)ストレスチェック実施期間と契約内容の設定




【開始日・終了日】を指定後、【入力チェック】⇒【設定を保存】の順にクリックします

※翌日以降の日付が設定可能です
 その後、画面上部に「設定を保存しました。登録は完了していませんのでご注意ください。」と表示されます






 実施詳細欄の【設定】をクリックします

 ※「実施詳細」に【設定】ボタンが表示されていない場合は、【設定を保存】をクリックしてください






【受検タイプ】を選択後、【設定を保存】をクリックします

※いずれかの選択しかできません。混在することはできません。

(10)ストレスチェック対象者と受検方法の設定



画面右上の【編集】をクリックし、【対象者追加】をクリックします


▼補足

【対象者追加】を押下する前に表示されている所属人数が、貴社で想定されている受検人数と相違ないかご確認下さい
※ここで言う受検人数とは、画面上の受検人数ではございません。最初は0人と表示されます。
相違している場合は、BPFの適用開始日より前の日付で所属情報が登録されている従業員様が​
いらっしゃる可能性があります
正しい所属の適用開始日を登録下さい​(BPFの適用開始日より所属の適用開始日が後になるように設定します)​
修正された場合は、改めて前スライドで設定した実施期間設定を【削除】いただき、再度実施期間を再設定下さい。




対象者(社員情報(所属)に組織コードと事業場IDが登録されている従業員)にチェックを入れます

※全員を選択する場合は【全選択/全解除】をクリックします

その後、【ストレスチェック対象設定(一括)】をクリックします



プルダウンより【WEB受検】を選択
※受検人数に含まない方は、【しない】を選択

【実行】をクリック



【戻る】を押下



・受検人数が反映されているか確認下さい

・事業場が複数ある場合は画面右上の【編集】をクリックし、【対象者追加】の手順を繰り返し実施下さい
・対象者追加が完了しましたら、【戻る】を押下下さい

Initial setting

3.全ての設定を本登録する

3.全ての設定を本登録




【編集】をクリックします




【入力チェック】をクリック




不備がなければ【登録】をクリックします

※注意点

【赤い登録ボタン】をクリックする前に下記内容ご確認下さい

【​赤い登録ボタン】をクリック後、元々登録していたストレスチェック対象者を外すという作業はご遠慮下さい
(エラーになる可能性があります。)​

そのため、事前に下記作業をお願い致します

BPF内に社員情報として登録している人をストレスチェックの対象者から外したい場合は、予めその方の所属情報(事業場情報)を削除しておき、ストレスチェック対象者としてカウントしない作業をお願いいたします





登録状況欄に「登録済」と表示されましたら、登録完了となります

Contact

よくある質問・
お問い合わせ

当社に寄せられるよくある質問やその他サービスに関するお問い合わせは右のボタンよりお進みください。